※本件は、zenlyおよびsnap社との公式の関わりのある機能ではございません。zenlyが提供するデータエクスポート機能をもとに、Locketチームが好意でユーザーのデータを反映する次第です。
まず、**zenlyのデータを正確に引き継ぐことはNauNauも含めて極めて困難です。**それは実装上の問題ではなく、データをzenlyからもらえるかどうかにかかっています。zenlyからデータをもらえた場合、データを反映させるだけなのでそこまで難しくはありません。
zenlyを終了させた親会社Snapは、Snapmapにzenlyデータの引き継ぎをしないことを発表しています。それを考慮すると、Snapが競合のLocketやNauNau、whooに簡単にデータを渡すのは馬鹿げた行為だということがわかります。
故に、ユーザーの大半はzenlyからデータをexportするのが難しく、それに伴いNauNauでの引き継ぎも困難になります。(NauNauのやり方はユーザーに過度な期待をさせてしまうものであり、ユーザーが誤解をして失望しないことを願います。本当に彼らのアクションがユーザーのためなのかは我々にはわかりません…) whooの回答にもあるように、zenlyはデータ移行が極めて困難であることも公言しています。
https://twitter.com/whoo_app/status/1614435446049894401?s=20&t=KKGidz8GKIxfVakdtQUEmw
https://twitter.com/NauNau_App/status/1619168022366949377?s=20&t=KKGidz8GKIxfVakdtQUEmw
つまり、データをzenlyからexportできた場合は私たちLocketでも容易に反映可能です。NauNauと同じようにzenlyからexportしたファイルを我々にアップロードしていただければ一定期間で反映されます。
データ引き継ぎをzenlyに申請しお待ちください。
一方、zenlyからデータがexportされない場合はどうでしょう。2/3を過ぎて期待していたユーザーたちの夢は壊れてしまいます。Locketでは、これを防ぐために手動のデータ移行も検討しています。それが「確実に引き継ぐ」方法です。こちらの引き継ぎ方法では、**一定のタスク(フレンド3人以上など)をクリアするだけで引き継ぎが可能です。**ポイントによる順番待ちなども存在しません。
zenlyの重要なデータを確実に残すことが可能であり、下の項目が対象となります。